エコカラットは室内で使用する壁用タイルの一種で、目に見えない微小の穴が空気中の湿気を吸収する特徴があります。そのため、室内の環境を一定に保つ効果があることから特に住宅物件で広く用いられています。吸湿性に富んでいるエコカラットはセラミックで作られているので一般的なタイルよりも軽量で扱い易く、デザインも多彩なことから様々な部屋で使用することが可能です。その一方で環境や扱い方によっては吸湿性が大きく低下したり、ひび割れや変色などの不具合に見舞われる可能性もあることから毎日の生活の中で丁寧に扱うように心がける必要があります。
エコカラットはタイルの表面に空いた穴で湿気を吸収するので、汚れの付着の放置やテープなどの貼りつけは避けます。穴に汚れなどが入り込んで吸湿性が低下することがあるので、タイルの表面は常に清潔な状態に保つことが大切です。汚れ以外にも水濡れによってタイルが劣化してしまうことがあるので注意します。タイルの汚れを除去する際は表面に傷が付かないように柔らかい布で拭き取り、洗剤の使用は少量に留めます。
洗剤の成分によってはタイルを変色させてしまうことがあるので必ず目立たない場所で状態を確認してから清掃を行います。エコカラットは強い圧力や衝撃に弱く、画鋲やネジなどを刺し込むと割れてしまいます。破損したタイルは見栄えが悪く、割れた部分から汚れや湿気が入り込んで下地の壁を劣化させてしまうので速やかに新品と交換することが住宅の建材を傷めないための心得です。